
【五輪後のサッカー日本代表スタメン&序列予測】興味が尽きない“Wトップ下”。人材不足の左SBの候補者は?
大迫との序列を覆す一番手は鈴木武蔵
今年9月にはカタール・ワールドカップ・アジア最終予選が始まる。東京五輪を終えたU-24世代との本格的な融合が進むなかで、A代表に組み込むべき人材は誰か。そしてスタメンの顔ぶれ、各ポジションの序列はどのようになるか。
五輪後の最終予選を見据え、森保ジャパンの新陣容について、河治良幸氏に予想してもらった。
――◆――◆――
3バックのオプションもあるが、布陣は現状メインの4-2-3-1を採用した。基本的なレギュラーは最終予選の初めの段階では大きく変わらないと考えられる。理由は、日本サッカ―協会と森保一監督が「1チーム2カテゴリー」というコンセプトでやってきて、東京五輪世代のA代表への組み込みがおおよそ済んでいるから。
まず序列を突き崩すとしたら、ミャンマー戦に招集されているU-24の選手たちだろう。CBとボランチを兼任する板倉滉は筆頭株だが、オーバーエイジで東京五輪に参加する吉田麻也が健在で、同じU-24の冨安健洋も盤石であるため、コンディションの上下がない限り、9月の時点で突き崩すまでは難しいか。
1トップから見ていくと、大迫勇也の地位は揺るがない。ブレーメンでは2列目をやったり、なかなか代表のような持ち味を発揮できていないが、完勝した3月の韓国戦で改めて存在価値を証明した。ただ揺るがないなかで攻撃の中心として、さらに良い環境でプレーできるかどうかは、最終予選ひいてはカタール・ワールドカップの本番にも関わる。
2番手は今回の代表で招集から外れた鈴木武蔵。理由は明確で、ベルギーでのシーズン後半戦は怪我に悩まされて実力を発揮できておらず、森保監督もそこを考えて招集を見送ったはず。タフな環境の中で怪我に強くなっていくことも大事だが、1トップとして札幌時代には無かった強さを身に付けているのも事実で、大迫との序列を覆す一番手だろう。
ただ、上記のリストからは外しているが、本来はベルギーリーグで日本人FWとしては出色の結果を出している鈴木優磨がおり、得点だけでなく日本人では大迫の次にポストプレーがうまい選手でもある。彼が欧州で価値を上げるほど、いやがおうにもファンから注目されるだろう。
浅野拓磨に関してはサイドのマルチであることも含めて有力候補だが、現在は所属クラブが無い状況で、来シーズンのプレー環境が序列にも影響してくる。逆転の可能性があるとすれば前田大然だろう。ラージグループの筆頭にいると考えている。東京五輪でさらに存在価値を高めて欲しい一人だ。
ただし、FWに関しては結果が占める割合が強く、U-24に選ばれている4人(前田、上田綺世、林大地、田川亨介)に限らず評価を一変させるチャンスがあるポジションだ。今回の合宿から外れたことで東京五輪が難しくなった選手たちも、最終予選での大逆転に向けて国内外でアピールしてもらいたい。
右サイドは本職として坂元達裕を推したい
2列目はどうやってもリストから溢れてしまうほど候補がいるなかで、南野拓実と鎌田大地の“Wトップ下”的な関係が面白く、森保ジャパンの看板になっていく可能性がある。これは久保建英がトップ下の場合も同じで、2列目の左右どちらかをトップ下タイプの選手、もう一人を純然たるサイドアタッカーやストライカーにすることで、近い距離感のコンビネーションとサイドの突破という2つの武器を同時に持てる。
その意味では鎌田と南野が組む場合、右側は必然的に伊東純也が一番手になる。その伊東もアウトサイドから仕掛ける以外のプレーも身につけているが、堂安律もブンデスリーガでインサイドとアウトサイドの両ポジションを経験することでプレーの引き出しが増えており、現時点では伊東とハイレベルにポジションを争っていけるはず。ただし、二人とも来シーズンの環境がどうなるかで成長度合いが変わってくる可能性が高い。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4c06e72cfa5982a8a95ed380203eff3272a3d5f
>>1
今の大迫はもういらんよ
確変やこれからを考えても25前後のやつを使った方がいい
誰がいいかはわからんけど
>>1
>今年9月には
なぜ明後日のミャンマー戦には触れないのかね
二次予選とはいえ正式なW杯予選だぞ?
両サイドバックが劣化してるから3バックのがよい
大迫
鎌田 堂安
原口 守田 航 伊東
板倉 麻也 冨安
シュミット
原口out中山inで4バック移行
大迫
鎌田 堂安 伊東
守田 航
中山 板倉 麻也 冨安
シュミット
興味が尽きない→誰も興味がない
誤植訂正
それでもパス出し地蔵ではなくてパスを収めてパス出して裏抜けしてをFWが担う感じ
FWは完全にマルチロールでないとやってけない時代になったってことよね
DFラインを上げなくなるからスピードタイプは重宝されなくなる
久保の時代が来るよ
強いとこは俊足センターバック揃えて前プレ方針を継続すると思う
弱いとこはラインを下げざるをえないからボール支配で圧倒的に負けるサイクルにハマる
単独でドリブルかキープできる前線がいないと終戦
五輪後のA代表
─────大迫─────
────────────
三苫────────堂安
───旗手──田中─(久保)
─────遠藤─────
────────────
中山─吉田──冨安─酒井
────────────
─────大迫─────
三笘は絶対ない
J専用の雑魚
長友なんかより安定してるし攻撃にも絡める
身長もあるからセットプレーの穴にならん
サイズがあって攻撃に絡める選手ならFC東京の小川もいいぞ
中山そんな安定してるんだ?クラブで左SBやってたりすんの?
- 1
なんだか、おかしな歴史用語辞典13:52
- 3
トランプ関税、米国民の財布を直撃か13:52
- 4
資本主義って悪だよな?13:52
川島や吉田もいつまで頼るんだって話
中島と柴崎はもう過去の人になったな
年齢的に
堂安も伊東も成長した
森保退任してからじゃないと予想楽しくない
続投だったらどうしよう
その次は上田あやせだ
FW は鹿島なんだよ
酒井豪徳、雑に扱い過ぎた
そして、1トップにしたとしても古橋や鈴木優磨入れるならまだしも武蔵はないでしょ?
ただ、過去の因習から久保くんさんなどスポンサー忖度田嶋ゴリ押し枠がありそうではあるけど
くんさんは原派でもともと田嶋からすればじゃま
田嶋は自分が整備してたユース上がりの堂安推し
優磨や浅野、上田とか裏抜けタイプだし、ポストできっちり収まるのがいないと代表は機能しないからな
点取らせることもボールを運ぶこともできないモヤシアタッカーが大量生産されてることが問題
結局、大迫みたいなのに雑に入れて時間作ってもらわないとサッカーにならない
フォワードの得点力求めるなら中盤のカスぶりもどうにかせんと

一生懸命プレーしている姿は好感が持てなくもないが
俺の目には技術がないへたくそな選手、
代表に選ばれる人材ではない。
あいつ今季ノーゴールだぞ
それで叩かれないって全然期待されてない証じゃないか
スターシステムに乗せることすらできない小粒ぞろい
そりゃ現在進行系のノーゴーラーで、前回WC最終予選で浅野・久保裕也以下の成績しか残せなかった奴がゴリ押しで前にいるからだろ
何とかもう二皮ズル剥けして欲しい
それに甘えるシャドーから脱却しないとな
大迫に変わる選手はたしかに欲しいな
もしくは違う戦い方模索するか。
ただ今まで機能してきたのは確か
特定の選手をdisる前に
監督の方に問題あると思うけど。
ジルー機能しないならじゃベンゼマ呼ぼうなんてことできないから監督が悪いわけじゃねえぞ(´・ω・`)
>>95
フランス羨ましい(´;ω;`)
大迫に頼らなくても他のオプション考えるの
監督だと思うの。
前2枚にするとかさ
アジア予選はしょうがないけどなんでジャマイカとやるんだか
報道封鎖されてるから元になる記事もろくにないんだろ
それってものすごいツッコミどころなんだけどな
というか、かなり良いメンバーになってきたよ
堂安、田中碧、三苫あたりが
どこまで食い込めるかだ
左利きがいいけど
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1622016089/