
<サウジ戦の推奨スタメンは?>“経験”を重視。時間帯次第では勝点1狙いの3バックも..1トップの切り札には古橋を推したい
日本代表はワールドカップ・アジア最終予選の10月シリーズで、サウジアラビア、オーストラリア戦と対戦する。負けられない2連戦。まずは敵地でのサウジ戦、森保ジャパンはいかなるメンバーで挑むのか。東京新聞の唐沢裕亮記者に、推奨スタメンをセレクトしてもらった。
――◆――◆――
負けが許されない重圧を考えれば、最終ラインは経験を重視したい。試合の入りは重要なだけに、まずは戦い慣れたシステムでスタートする。
前半はとにかく無失点でしのいで後半勝負に懸ける。7割超のポゼッションを許しながらもCKからの得点で辛勝した2019年アジアカップの決勝トーナメント1回戦で対戦した経験も生きるはずだ。
当時を知る選手を多く先発起用したい。アジアの戦いでは見たことがないほどボールを握られ攻め込まれたが、森保一監督は「『理想と現実』の現実を見据えて、柔軟に戦って勝った試合」。流れを見極め、割り切って要所を締めてしたたかに勝ちきったとして、指揮官は就任後のベストゲームの一つにも挙げていた。
もちろん目指すべきは勝点3だが、相手に勝点3を与えないことも考えないといけない。この最終予選で最も厳しいと思われる大一番でのドローは悪くない。時間帯次第では3バックにして勝点1を拾いにいく。
その際は長友佑都を下げて、時差の影響が少ない欧州組の原口元気や橋岡大樹、室屋成をウイングバックで投入。1トップの切り札としてはスピードが武器の古橋亨梧を推したい。持ち味の背後へのランニングはカウンターで生きる。
ボランチの遠藤航は「相手の戦い方やシステムに合わせてどう守るか、しっかり確認しないといけない」と強調した。有観客で声が通りにくい可能性もあり、森保監督には布陣変更や交代カードを通じてピッチの選手たちにメッセージを伝えることも求められる。
1トップの切り札には古橋を推したい
サッカーダイジェスト 10/6(水) 5:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fa9af232501069107bd8ce7dfc59a24cead03d5
オナイウ
古橋 鎌田 南野
守田 遠藤
中山 冨安 吉田 酒井
権田
サウジは南野が左から中央に入ってきて
大迫鎌田と絡む形と
伊東の代わりの堂安の左足を警戒してるだろうから
それを逆手に取る
森保なんて負けて早く消えろ
負けたら森保と共にサッカー人気も終わるけどな
今回は伊東もいないしサイドのアタッカーがいまいちだし
応援も出来なきゃ盛り上がりもしない
- 4
なんかさ、死って怖くね00:47
上手く落とし込めないからあきらめたんだろ
南野鎌田大迫の連携が鍵だ
わざと?あまりに多い気がする
柴崎より守備力ねーし
まあ五輪くらいやってくれればいいよ
後ろの顔ぶれは長友以外変わらんし
顔もボーッとしてていかにも日本人って感じで覇気がない
西野のポーランド戦ぐらい振り切った戦術しろや
久保伊東がいないの残念だ
子供が代表の試合を、見る機会、目にする機会が
ないということは憧れて目指す子供がいなくなることだから
こうしたことは、10年後くらいに目に見えて結果として現れる
サッカーをやる子供がいなくなるということだ
なぜゴールマシンとして絶好調の武藤を神戸から呼ばないのか謎
そのサウジ戦で大したことできなかったからでしょ
試合決めたのはCK蹴った柴崎と決めた冨安で、彼らは今もレギュラー
このアホ予想フォメはともかく
こうなればこれが分水嶺となって急速に日本サッカーは国際競争力を失うだろう
人も金も集まらなくなる
負のスパイラルに陥るわけだ
なぜレギュラー確定みたいになってんのか
大迫
原口南野堂安
遠藤田中
中山吉田冨安ゴリ
川島
大迫→浅野
遠藤→柴崎
原口→古橋
浅野のカウンターがダメなら古橋にトップやらせろ
あとはセットプレイで吉田冨安ゴリのヘッドで勝負
必死に守ってショートカウンターとセットプレイがカギになる
貴重な枠を愛人のために使えない
ライン低めだったら打つ手なしって気もするよ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633471409/